推薦入試で合格を決めたい(^ε^)♪
どうすれば
学校から推薦をもらえるのでしょうか?
4つのポイントがあります
・一定以上の内申点
・学校での態度
・部活やクラブ活動で取った成績
・学級委員や生徒会活動
です。
中学校ごとに4つ全てにおいて基準があり、
その基準を満たす生徒が推薦をもらえます。
この基準については、
学校ごとに公開している部分と、
公開していない部分があります。
また都道府県によっても若干違います。
ただ、全てを満たした生徒のみ、
推薦をもらえるのは同じです。
内申点と態度って誰が決めるの?
まず内申点ですが、
基準をクリアしているかどうかで判断されるのですが、
この基準は校長先生しか知りません。
(全体に公開している学校は別)
学校内推薦委員会で校長先生が、
生徒が内申の基準を満たしているか
を判断して推薦を出すかどうかを最終決定するわけです。
態度とは、
他の生徒たちの模範になるか、というのが目安です。
・掃除をしっかりしている
・進んで先生の協力をする
・みんなを助けたりまとめたりできる
・授業を盛り上げたり手伝ったりできる
などです。
推薦をもらうための作文の書き方
・志望動機
・中学校で頑張ったこと
・高校に行って頑張りたいこと
この3つを中心にまとめていきます。
上記の内容は面接でも必ず聞かれるので、
面接練習の一つとして、
今からまとめておくことをオススメします♪
推薦入試対策講座はこちら
→http://ameblo.jp/popura12/entry-12186479369.html
0コメント